蹴鞠紋鏡②-3 鏡の中の「鞠」(3)中国の鞠の表現 (宋・元・明・清)と鞠の変遷
皆様お元気でお過ごしでしょうか? サッカーの世界大会(W杯)が始まりましたね。 ここでは、サッカーと同じくボールを蹴る球技「蹴鞠」に関連する「蹴鞠紋鏡」について引き続き見ていきたいと思います。 令和4年度夏季スポット展示『蹴鞠紋鏡 鏡の裏に“けまり”で遊ぶ』は終了いたしましたが、もう少し蹴鞠紋鏡に関連する記事にお付き合いください。 さて、前々回の記事( 蹴鞠紋鏡②-1 )で確認した、蹴鞠紋鏡の「鞠」の表現について考えるために中国での鞠の表現について、文献や絵画資料などからみていきたいと思います。 前回の記事( 蹴鞠紋鏡②-2 )では、漢時代・唐時代の中国の鞠について見てきました。 今回は、 宋・元・明・清時代の絵画資料に描かれた鞠について見ていきたいと思います。 また、中国の漢・唐時代も含めた鞠の変遷と蹴鞠紋鏡の鞠の表現の位置づけについて検討してみます。 図1 汪雲程「蹴鞠図譜」(明時代)に描かれた蹴鞠の様子 (『説郛』第101巻下所収/国立公文書館所蔵/二次利用可能画像使用) ※周囲トリミング 《注意:記事を読む前にご一読いただき、次のことをご了承ください。》 ※本来であれば絵画資料等の検討を行いつつ厳密に話をすすめていく必要がありますが、ここでは流れを把握するために大まかに事例を取り上げて、話を進めていきたいと思います。 ※また、掲載する鞠の画像については多くが模式図になっています。絵画資料のご確認は、所蔵先のデジタルアーカイブ等のHPのURLも掲載しておきますので適宜ご参照ください。ただし、このページから下記のURLに移動して発生するいかなる事態も当方は責任を負いませんので、このことをご了承のうえアクセスしてください。 目次 1.今回取り扱う資料 2.「蹴鞠紋鏡」の鞠 /●資料1 3.宋時代の鞠の表現 /●資料2/●資料3 4.「宋太祖蹴鞠図」にみる鞠の表現と元・清時代の変遷 /●参考1/●資料4/●資料5/●資料9 5.明時代の鞠の表現 /●資料6/資料7/●資料8 6.鞠表現の分類と変遷 宋・元・明・清時代 /●鞠の表現の分類 7.鞠の構成分類と変遷および蹴鞠紋鏡の鞠の表現の位置づけ /●鞠の構成分類/●蹴鞠紋鏡の鞠の表現の位置づけと鞠の変遷 8.まとめ 本文 1.今回取り扱う資料 鞠の