古代中国人が見た龍
龍のモデルになった?古代ワニが人間と共存していたことがわかった、というニュースをみました。日本列島ではヒトが現れる以前、約40万年前に絶滅したマチカネワニに近い新種のワニが中国南部の広東省で有史以降も生きていたというもの。推定全長6mを超える大型ワニで、これが龍のモデルになったという説もあるそうです。
調査されたワニの骨には切断痕が確認されたそうです。骨の年代測定などから商(殷)・周時代の人々が青銅製の刃物を用いて狩り、切断した痕跡と推定しています。このワニが現代まで生き延びていたら、生きた化石として注目されたでしょう。しかし環境の変化等のため少なくとも数百年前には絶滅してしまったと考えられています。
龍は想像上の生物ですが、その姿は蛇や大型は虫類、古代生物の化石などからイメージされたと考えられています。
灰陶加彩龍紋鈁(ほう)(漢)
企画展「漢王朝のやきもの」にて展示(3/19~9/11)
雲龍紋八花鏡(図録285 唐)
第2展示室にて展示中
商時代の青銅器にはすでに龍とみられる紋様が表されています。当時の王朝があった黄河流域から遠く離れた中国南部の水に棲む大きな生物が商時代の人々にどう影響を与えたのか、明らかではありません。
古代鏡展示館では銅鏡をはじめさまざまな作品に表された龍の姿をご覧いただけます。
また、千石コレクションの龍が表された銅鏡は、南あわじ市滝川記念美術館 玉青館で開催する企画展「龍の棲みか展-古代鏡に宿りし龍たち-」でも展示されます(3/16~7/3)。
はたして古代の大型ワニが龍のモデルになっているのか、皆様の目でお確かめください。