中国鏡の中の人面鳥① 「玄女(げんにょ)」
様々なドラマを生んだピョンチャンオリンピックも、閉会式を迎えました。 開会式では四神が登場し、このブログでも紹介いたしましたが、閉会式ではその姿はなく、再び人面鳥が現れました。 強烈な印象を与えたこの鳥(?)ですが、こうした人面をもつ鳥は中国鏡の紋様の中にも存在します。 「玄女(げんにょ)」「迦陵頻伽(かりょうびんが)」と呼ばれているものがそうです。 「玄女」は、後漢代の神獣鏡の中に、中国を最初に統一した伝説の帝王「黄帝(こうてい)」と共に登場します。 その姿は、首を持ち上げて胸を反らし、羽を後方へ広げた姿で、空から舞い降りたばかりのように見えます。 左:玄女、右:黄帝 ① 重列式神獣鏡(千石コレクション142、「建安元年」(196年)) 左:黄帝、右:玄女 ② 鍍金対置式神獣鏡(千石コレクション155、後漢) 「玄女」と「黄帝」の説話について、唐の杜光庭の『墉城集仙錄』(『太平廣記』に引く)によると以下のような内容が記されています。 黄帝が西王母からさずかった必勝の符(おふだ)を身につけると、人首鳥身の婦人がやってきて戦いに勝つことができた。婦人は「我は九天玄女なり」と名乗った。 ②の写真を見ると、黄帝(左側)が左手に弓状の符を持ち、玄女(右側)を呼び出した様子を表しているのがわかります。 鏡背面の紋様として黄帝を表すことで、戦いなどの凶を取り除くことが期待されました(鏡の銘文「黄帝除凶」)。その時に力添えするのが人首鳥身の婦人「玄女」です。 ピョンチャンオリンピックで登場した人面鳥は平和の象徴とされています。 人はいつの時代も非現実的なものに平和の実現を期待するようです。 <参考文献> ・森下章司 2016年『五斗米道の成立・展開・信仰内容の考古学的研究』平成24~27年度科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究成果報告書 ・兵庫県立考古博物館 2017年『千石コレクション ー鏡鑑編ー』