【方格規矩鏡の図像(その1)】ライオンとトラ
2023年の終わりに近づいてきていますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか? 古代鏡展示館では令和5年度秋季企画展『方格規矩鏡 ―鏡に広がる天円地方の宇宙―』を開催中です。(令和6年3月10日まで) (※2023年12月20日~2024年1月2日まで休館していますので来館年末年始ご来館の際はご注意ください。) 1.気になる方格規矩鏡の図像表現 今回テーマとする図像 さて、今回企画展に関連してブログで取り上げるのは、次の方格規矩鏡に表された動物の図像についてです。 ■写真1-1:鍍金方格規矩獣紋鏡(図録119)〈 当館蔵〉 前漢/紀元前1世紀、直径10.9 cm ・重さ243g 現在展示中の鍍金方格規矩獣紋鏡(図録119)は、外区には紋様がなく、内区の方格規矩紋部分を除く主紋様部分に鍍金(ときん=金めっき)が施されています。 その中で気になる図像は次の部分の動物の図像表現です。 ■写真1-2:図録119に表された気になる動物図像 図像はすべて細い線で施され、右側の四足の動物が、左側で左前足を挙げる四足の動物の方向を振り返っている様子が表されています。 右側の動物は、頭部は丸く、眼は切れ長、口元をやや「へ」の字状に結び、丸まった背中と首には2本1セットの筋で表した縞模様があり、尻尾は先端が細くなっています。 一方、左側の動物は、頭と首が反るように立ち上がり、前に少し突き出た顔には逆C字形の丸い眼と、「へ」の字状に結んだ口元、その後には首と顔の境界となる2本の皺があります。また顔より上の頭頂部はやや膨らみ、そこから首筋にかけて縞模様状の表現が施されています。体部には4つの珠点があり、腹部には皺または縞状の表現、内側に反った背中は立ち上がった首と相まって背丈が高く見えるようになっています。また、足先は3本の尖った爪または指になっており、左前足を持ち上げています。そして尻尾の先端は毛が広がるように3本の細い線が端に向かって開いていくように表現されてます。 当初この図像は、2頭のトラが顔を向かい合わせている表現だと思っていましたが、どうやら違うようです。 2.図像表現を読み解くヒント1 それに気づくヒントとなったのは、岡村秀典さんの鏡の研究による指摘です。 まず研究で示された鏡の図とその解説した文章を引用します。 ■図1:ライオンをあらわした前1世紀末の鏡(岡村2017より引