投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

寅・虎・とら

イメージ
令和4(2022)年の干支は「寅」。そこで当館にいる寅(虎)をいくつか紹介します。 描金方格規矩四神鏡 (前漢 図124)から「白虎」 第1展示室にて展示中 金の細線で四神を描いた銅鏡。四神は天の四方を司る霊獣であり、白虎は西を司ります。 写真の白虎は左側に頭があり、猫のような、豹のような顔がこちらを向いています。 盤龍鏡 (後漢 図160) 第1展示室にて展示中 龍(右)と虎(左)が対峙する姿を表しています。 四神のうち、青龍と白虎は共同で不幸を退ける役割も担います。 盤龍鏡は不幸を退ける役割をクローズアップさせたものと考えられます。 四神十二支紋鏡 (隋-唐 図184) 第2展示室にて展示中 方格規矩四神鏡と同じく四神と十二支を表しています。 写真の上が北にあたり、左の矢印が西を司る「白虎」、右の矢印が方位を示す「寅」。 十二支は元来日時や方位を表し、「寅」の方位は東北東よりやや北を示します。 隋唐の時代、十二支が動物の姿で銅鏡に表されるようになります。 方格規矩四神鏡 (新 図132)から十二支の「 寅 」 現在展示していません 十二支は元来動物の姿をしていませんでした。 方格規矩四神鏡 (新 図132)から四神の「 白虎 」 現在展示していません この白虎はカエルのいる円い月を手にしています。 蟠螭紋錞于 (ばんちもん じゅんう)  戦国時代 現在は展示していません 錞于は長江流域で発達した打楽器(ドラム)。上部に虎形の鈕(ちゅう)がつきます。 古代中国では、虎は最強の獣として王権を象徴する一方で、時として人をも食らう獣として恐怖の対象でもありました。その強く、恐ろしい存在は、神や人々を取り巻く自然にも通じます。そのため虎は神聖な獣として古くは商(殷)時代の青銅器のモチーフにもなっています。その後、銅鏡の図像などにも用いられ、弥生時代の日本にも伝わりました。しかし日本人に虎のイメージが定着するのにはさらに時間が必要でした。

花と光の・・・

イメージ
12月になり、フラワーセンターでは2年ぶりのイルミネーションイベント、「花と光のクリスマス」が開催されています。(12/19(日)までの土・日曜日と12/24(金) 17:00~20:00 開催) 残念ながらイルミネーション点灯の時間、古代鏡展示館は閉館していますが、今年オープンした第2展示室では、華やかな隋唐時代の作品を展示。 イルミネーションとは違った華やかな草花と光の世界をお楽しみいただけます。                団華紋鏡(隋-唐 図188)                  第2展示室にて展示中 想像上のおめでたい花を鏡背面全体に丸く配置したデザインで、まるで万華鏡を覗いたよう。鏡本体も青銅本来の白銀色に輝いています。 銀透彫禽葡萄唐草紋薫球(唐 千石唯司氏所蔵品) 第2展示室にて展示中 銀に精巧な透彫で飛ぶ鳥や唐草を表した携行用の香炉 イルミネーションまでのお時間、光輝く草花紋様に溢れた作品をご覧ください。