古代鏡展示館のある県立フラワーセンターには、レストハウス「フルーリ」があり、本当においしい食事を召し上がっていただけます。 先日は、そのうち「十六彩膳」をいただきました。 大きな箱を開けると、中には16の小鉢がきれいに並べられていました。 レストハウス「フルーリ」の十六彩膳 このお食事を見たとたんに頭に思い浮かんだものがあります。 「あっ、四神十二支紋鏡みたい、、、」 ちょっと、職業病とも思える反応ですが、 毎日、お客さんとお話をしながら鏡の紋様を見ているためかも知れません。 四神十二支紋鏡とは、鏡の中央に四神(玄武/げんぶ、朱雀/すざく、青龍/せいりゅう、白虎/びゃっこ)、その周囲に十二支(ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い)が巡るという紋様で、両者が東西南北の方位を合わせて配置されています。 四神はそれぞれ北南東西を司る霊獣で、十二支の動物は方位を表しています。今でも「乾(いぬい)」とか「巽(たつみ)」といった方角を示すことばとして残っています。 ※艮(うしとら)=うし・とら=丑と寅の間の方向=北東 巽(たつみ)=たつ・み=辰と巳の間の方角=南東 坤(ひつじさる)=ひつじ・さる=未と申の間の方向=南西 乾(いぬい)=いぬ・い=戌(いぬ)と亥(イノシシ)の間の方角=北西 一例ですが、明石城の南東隅にある櫓を巽櫓(たつみやぐら)、南西隅の位置にある櫓を坤櫓(ひつじさるやぐら)と呼ばれています。 四神十二支紋鏡(図録184 隋-唐) お食事の容器は方形ですが、内側の4品が四神に、外側の12品が十二支に思えませんでしょうか、、、、、 なお、「十六彩膳」は2,500円ですが、お試し期間中は2,000円ということです。 この機会に是非ご賞味下さいませ。 団体予約も承っております。(電話:0790-47-1182)